SAFETY

安全への取り組み

SAFETY

徹底した安全管理で、
お客様の信頼に応える。

お客様からお預かりした大切なお荷物を確実にお届けするためには、
車両およびドライバーの安全管理は欠かせない要素です。
弊社では、以下に挙げる様々な安全対策を徹底することで、
ハードとソフトの両面から安心安全な配送体制づくりを目指します。

INSPECTION

│日常点検

小野川トランスポートでは、業務前、業務後の運送車両の点検を徹底しております。整備不良や故障は、サービスの低下や安全運行の妨げとなります。お客様の信頼にお応えするために、厳重なチェック体制の確立を目指しております。

SAFETY CONFERENCE

│安全会議

─ 安全意識の共有と継続的な学び

弊社では、定期的に全体安全講習会を実施し、全社員を対象に安全への意識向上を図っております。会議では、実際に発生した車両事故や運行トラブル事例の洗い出しや損害額などを共有し、外部講師による安全講習も取り入れることで、より実践的な学びを提供しています。また、各課ごとに月例のミーティングを行い、日々の業務における安全確認や体調管理、運行状況の情報共有を行うことで、現場レベルでの安全対策にも取り組んでおります。すべては、「無事に家族のもとへ帰ること」を大切にする想いから。今後も継続的な安全教育を通じて、安心・安全な輸送サービスを提供してまいります。

EDUCATION

│安全教育

─ テクノロジーで進化する安全教育

小野川トランスポートでは、安全こそが最高の品質と考え、教育の機会を“時間”に縛られず、柔軟に届ける仕組みを導入しています。スマートデバイスからいつでも受講可能なクラウド型教育ツール「ロジポケ」を活用し、交通ルール・ヒヤリハット・法令改正などの最新情報をタイムリーに共有。待機時間や空き時間を活用し、日々「学び続ける現場力」を育てています。テクノロジー × 現場経験。この両輪で、弊社の安全は常にアップデートされています。

DIAGNOSIS

│適性診断

輸送するにあたり、運転歴に応じて初任者・適性診断を、事故防止のため運転者の「特性」を診断し、安全運転・防衛運転に役立たせるため、適性診断を受診していただきます。

ECO DRIVE

│エコドライブ

弊社では、環境への取り組みとして定期的に、自社でのチェックシートで各乗務員のエコドライブ実施状況を把握し、交通事故防止・防衛運転の教育を兼ねて、同乗教育を行っております。

EQUIPMENT

│安全装備

  • ─ ドライブレコーダー

    ドライブレコーダーは走行中の状況を映像で記録し交通事故時・乗務員の安全運転向上・交通事故再発防止のため全車両装備しております。

  • ─ バックアイモニター

    バックアイモニターは後方の状況を映像で確認する事ができ、後退時の接触事故を未然に防ぐ事ができるため全車両装備しております。

  • ─ ETC ver2.0

    Ver2.0にすることにより、ETCレーンを通過する事はもちろん、渋滞情報や交通事故の状況を教えてくれるシステムを完備しております。

HEALTH CHECK

│アルコールチェッカー・
 サーマルカメラ

乗務前・乗務後は必ず、全員に酒気を帯びていないか、呼気によるアルコールチェッカーでの検査を行います。また、体調管理を確認するため、1つの方法として、非接触体温計(サーマルカメラ)を導入しております。

ROLL CALL

│IT点呼キーパー

─ 対面でも遠隔でも。安全確認に一切の抜けはなし

小野川トランスポートでは、IT点呼キーパーを活用し、対面・遠隔を問わず同水準の安全点呼を実現。アルコール検知・顔認証・健康状態のチェックはすべて記録・保存され、測定結果は即座に運行管理者が確認可能。さらに、改ざん防止機能と履歴管理により、点呼の正確性と透明性を高いレベルで維持しています。どこにいても、何ひとつ見逃さないそれが、私たちの輸送品質を支える土台です。

COMMUNICATION

│ラインワークス

弊社では「LINE WORKS」携帯端末アプリを導入し、乗務員と管理者とのコミュニケーションツールとして、24時間緊急時にも対応。仕事の効率化を図ることのできるアプリケーションで、サポートしております。

お気軽にお問い合わせください。

TEL.028-680-6263

PAGE TOP